2012-01-01から1年間の記事一覧

CentOSが32bitか64bitか確認する方法

CentOSのバージョンを確認するときのコマンドを紹介します。 uname -a このコマンドを打って、帰ってきた値から32bitか64bitかを判断します。 32bitの場合は i686, i686, i386と表示された場合は、32bitです。 64bitの場合は X86_64やamd64と表示された場合…

CakePHP2系を使おうとしたらこんなエラーがでました。

PHP Warning: strtotime(): It is not safe to rely on the system’s timezone settings. You are *required* to use the date.timezone setting or the date_default_timezone_set() function. で対策としては、php.iniでtimezoneの指定をしてあげるといい…

本田さん名言集動画の紹介

最近W杯最終予選ありましたねー。日本代表は2勝1分けでいいスタートをきりましたね。 その日本代表の中心選手である本田選手についてです。 本田選手が発している言葉はけっこう魅力的な言葉が多くて、考えさせられます。 そんな本田選手の発言がまとまった…

phpMyAdminでのrootを禁止する

phpmyadminのフォルダのconfig.inc.phpに以下の行を追記するとできます。 $cfg['Servers'][$i]['AllowRoot'] = false;

phpMyAdminでのrootを禁止する

phpmyadminのフォルダのconfig.inc.phpに以下の行を追記するとできます。 $cfg['Servers'][$i]['AllowRoot'] = false;

gemを使ったら、「no such file to load -- zlib」ってエラーがでたときの対処法

CentOS6でRails環境構築をしてる途中でこんなエラーがでました。で、ネットで検索してみるとけっこう情報はのってました。 Ruby を使っていて「no such file to load --zlib | readline | openssl」エラーに遭遇したときの対処方法 - 彼女からは、おいちゃん…

vimでタブを可視化する設定

このサイトが参考になりました。みなさんもみてみてください。vimでスペースやTabなどの見えない文字を表示させる方法 - Life is Try and Error

vimでタブの挿入文字を半角スペースに設定する方法

Macを対象にして話を進めていきます。 それでは、「.vimrc」を編集しましょう。Homeディレクトリで開くか新規作成しましょう。 以下の set expandtab で挿入文字は半角スペースになります。 で、挿入する文字数を変更したい場合はこのように設定します。最後…

朝活をするために工夫していること

最近のはてぶのエントリーで朝活すごくいいーーみたいな感じのがありました。それから、自分も朝活に少しずつ切り替えようとしてきて、1週間前から徐々に起きる時間を早めていき、今日は6時起きの朝活ができてきました。そこで、ネットなどで既出かもしれ…

毎日プログラミングします。

これからは、毎日プログラミングしようと思います。 具体的にやることはこの3つですかね。 ドットインストールで学ぶ 本で学ぶ コードを組む なぜ毎日プログラミングしよう思ったかというと、自分で考えたWebサービスをすぐにつくる技術力が足りないなあと…

MySQLでテーブルをリネームする

phpmyadminってテーブルのリネームできないのかね。 ということで、テーブル名を変更するコマンドで調べてみた。こんな感じですね。 rename table old_table to new_table;

CentoOS6でのgitインストール

CentoOS5ではパッケージが提供されてなかったようですが、6ではこのコマンドだけでおkです。たぶん。 yum -y install git

vim移動系コマンド

vimで便利そうなコマンドをまとめてみます。なお、ここではusキーボードを対象にしています。 「h」で左側に移動/「l」で右側に移動 「j」で下側に移動/「k」で上側に移動 「gg」で1行目に移動/「G」で最後の行に移動 「0」で行頭に移動/「$」で行末に移動 …

Linuxにユーザを追加する

$ useradd ユーザ名 //ユーザ名を追加 $ passwd ユーザ名 //パスワードを設定

SSHでのログイン

こんな感じです。 $ ssh -l ユーザ名 URL or IP $ ssh ユーザ名@URL or IP

CentOS6をネットワークインストールで入れました。

ネットワークインストールって便利ですね。 やり方はこんな感じです。 やり方 ネットワークのisoイメージをダウンロード ダウンロード方法をURLに設定 URLを入力「ftp://ftp.riken.jp/Linux/centos/6/os/i386」こんな感じ アバウトに書いてますが、だいたい…

php.iniを編集する

最近PHPをインストールしたのですが、その際にエラー表示がOFFになっていましたので、そこらへんの設定を変更していきたいと思います。いきなり、ファイルを編集するのは危険なので、バックアップを作成しておきましょう。 $ cp -p /etc/php.ini /etc/php.in…

CentOSでvimの設定をいじる。

vimを初期設定のまま、使ってるとタブの空白数が6つ?と使いにくい感じなので、設定変更します。 いじるファイルはユーザホームでvi ~/.vimrcとしてやると設定変更ができます。 ユーザホームで vi ~/.vimrc 今回はタブの設定を変更します。 set tabstop=4 se…

vimをCento OSにインストールする方法(yumで)

こんな感じです。 yum install vim-enhanced

Google Books Downloaderが便利

Google Books Downloaderが便利です。これでpdf化して、タブレット端末にいれてみるなんてことができるんでしょうね。 おすすめです。

Railsメモ。Twitter-Bootstrapのiconとlink_toを使う方法

iタグとlink_toメソッドをこんな感じにするとうまく使えます。 <%= link_to "/path1" do%><i class="icon-home"></i>home<% end %>

Railsメモ

Railsでroutes.rbをいじった場合はサーバを再起動しないと変更した設定が適用されないんですね。初歩的なメモでした。

Google App Engineでのプロジェクトをつくった際に謎

MacのEclipseを使ってGoogle App Engine(python)開発をする際に2つほど躓いた点があったので、メモしておきます。 プロジェクトをつくる際に躓いた点 GAEプロジェクトを作成する際に「Set Google App Engine Configuration」とGoogle app eigneのソースを指…

MYSQLで曜日を条件に検索する方法

MYSQLで曜日から検索する方法はいくつかあるようですが、その中から自分が使った方法を書いていきます。 SELECT * FROM テーブル名 WHERE DAYOFWEEK(条件として検索したいカラム名) = '1' こんな感じでいけるはずです。曜日は数字で指定します。曜日と数字の…

MYSQLでBETWEEN検索する

こんな感じでできます。 SELECT * FROM テーブル名 WHERE フィールド名 BETWEEN 指定したい値1 AND 指定したい値2 SELECT * FROM huge WHERE created BETWEEN '2011-12-1' AND '2011-12-18'

Railsでプラグイン「devise」を使って、認証機能を実装する。

大抵のWebアプリケーションには認証機能があると思います。そんな一般的な機能の1つである認証機能を簡単に実装するステキなプラグインがありました。「devise」ってやつです。これを使うと、認証機能、パスワード再発行機能、自動ログイン機能、ユーザ登録…

Pythonで日本を扱う方法

最近、ちょっとPythonを使う機会があったのですが、普通に日本語を使うと文字化けします。どうやらファイルの初めに文字コード「utf-8」を使うことを宣言して、使う際にuを使うと文字化けしないようです。 具体的には下のような感じです。 # -*- coding: utf…

Linuxでディレクトリを移動するコマンドとリネームするコマンド

Linuxでディレクトリを移動するコマンド mv 移動したいディレクトリ名 移動先のディレクトリ名 mv i_want_to_move i_want_to_store もし、移動先のディレクトリがない場合はmkdirコマンドでディレクトリを作成してから、移動されるようです。あと、複数のデ…

MacでPythonのバージョンを確認する方法

すごーい簡単です。 python -V これでいけます。

Mac(Lion)にMechanizeをインストールする方法

Rubyでスクレイピングをしようと思い、Rubyのスクレイピングのライブラリとして有名なMechanizeを使うことにします。 今回はインストールする手順を説明したいと思います。Mechanizeを使うにはnokogiriというものが必要です。そして、nokogiriを使うためには…